姿勢筋強化「楽トレ」
通常、市販されている電気を用いた筋トレ機械(EMS)は周波数が低く、身体の表面層(皮膚より1~2cm程)の筋肉しか鍛える事が出来ません。
当院で使用する筋トレ機械(EMS)は、身体の深層(皮膚より15㎝以上)まで鍛える事が出来る唯一の複合高周波を用いて、身体の表層から深層まで効果的に、楽に鍛える事が可能ですので、老若男女問わず、必要な方にはお勧めしています。
このような事でお困りではないですか?
○姿勢が悪い。肩こり、腰痛が辛い。
○立ちっぱなし、座りっぱなしが痛い、辛い。
○痛みが戻りやすい。
○疲れやすい、疲れが回復しない。
○内臓脂肪が多い。(メタボリックシンドローム)
○最近、よくつまずく。
○体温が低い。
○尿漏れや頻尿で、困っている。
○スポーツのパフォーマンスを上げたい。
○筋力低下により、日常生活に支障が出ている。(ロコモティブ)
インナーマッスルを鍛える必要があります!
インナーマッスルとは?
インナーマッスルの王様・腸腰筋
運動をする際に、インナーマッスル、アウターマッスルなど聞いたことがありますか?そもそもインナーマッスルとは?アウターマッスルとは何のことを意味しているのでしょうか?
インナーマッスルとはその名の通り、身体の内側(深部)に多い筋肉であり、アウターマッスルとは身体の外側(表面層)に多くあります。
その為、歩いたり、走ったりの身体を動かす動作はアウターマッスルがメインとして働き、インナーマッスルは動きの初動を除いて、骨格を支え、姿勢を維持することがメインとして働いています。
インナーマッスルは、持続力に秀でた赤筋繊維が多く含まれており、しっかり鍛えたら筋力が落ちにくいと言われています。
現代人は、運動不足と楽な生活様式で生活しているため、インナーマッスルが弱体化しています。
なぜ鍛える必要があるの?
姿勢不良からくる肩こり
身体を支える為のインナーマッスルが弱いと、その周囲にあるアウターマッスルの力で支えようとします。
アウターマッスルは、強い力は出せますが持久力がないという欠点があります。その為、アウターマッスルが筋疲労を起こして、筋肉がつったり、凝ったりして痛みや凝り感を引き起こすのです。
よく姿勢が悪い人が、姿勢を正そうとしますが、しばらくして悪い姿勢に戻ってしまうのは、インナーマッスルの赤筋繊維が弱いため、姿勢を維持する事が出来ないのです。
また、インナーマッスルは動作の初動(動き始め)と身体のバランスに関与するために、インナーマッスルが弱いとスポーツのパフォーマンスや怪我に影響します。
姿勢が悪く、肩こりや腰痛を慢性的に引き起こしている方、スポーツをして度々怪我を起こしている方は、当院の複合高周波を施術に取り入れ、インナーマッスルを鍛え、慢性的なつらい症状から卒業しましょう。
楽トレ(複合高周波)の特徴
①深部の筋肉にしっかり届く周波数
身体の表面を鍛える低周波領域から、深部(15㎝以上)を鍛える高周波領域(50万㎐)まで流れるため、鍛えにくいとされるインナーマッスルを効率よく鍛えることができます。
※一般的なEMS治療器は、低周波領域(1000㎐以下)のため、体表面から近いアウターマッスルの白筋繊維しか鍛える事が出来ません。見た目だけ身体を引き締めたい方には、いいと思います。
②寝ているだけで9000回の運動強度!